2005年5月より英語多読を始めました。 言葉で記憶を紡いでゆきたい。
|
|||||||||||||||||||||
原書で読む世界の名作(Roald Dahl / Kiss Kiss)2006-03-31 (Fri) 19:59[ 編集 ]
ずっと気になっていたこの表紙。Roald Dahlの大人向け短編集。 4月~7月のNHKラジオ第2放送「原書で読む世界の名作」で取り上げられるようです。1回目の放送は4月6日(木)21:30~22:00です。 この番組は聞いたことがないので、どのような構成なのかは分かりませんが、この本から3編を朗読してくれるようなので、録音して聞いてみようと思います。 (2006.4.2)番組名を修正 スポンサーサイト
"Good morning"は「おはよう」じゃない!2006-03-30 (Thu) 23:58[ 編集 ]
ところで"Good morning."って「おはようございます」でしょうか。 morningが「朝」ではないということは知っていましたが、それでも基本は「おはようございます」だと思い込んでいたあの日・・・ Junie B. Jones and the Mushy Gushy Valentime2006-03-29 (Wed) 21:40[ 編集 ]
Junie B. Jonesの14冊目。6歳の女の子Junie B.のハチャメチャぶりが最高。 最近レベル高めの厚めの本を読むようになりましたが、私にとってこういう笑える本は欠かせません。レベル3ですが、Junie B.語に慣れれば、そんなに難しくありません。ハチャメチャなんだけど、最後はちょっぴりほのぼの。 特にこの巻はラストのほのぼの度☆☆☆☆☆でした。 Leap of Faith2006-03-28 (Tue) 19:37[ 編集 ]
ナルニアの「ライオンと魔女」を読み終わったので、借りたままずっと手付かずになっていたこの本を読み始めました。まだ50ページくらいですが、実に読みやすいです。ハリポタやナルニアの1.5倍速くらいで読めます。 幸せに満ち溢れていた11歳のMarie-Ange。突然の事故で愛する家族が・・・ 現代版Little PrincessまたはSecret Gardenといったところでしょうか。 そうそう、ORT2のどの本かだったかな。KipperのMumもDanielle Steelを読んでいました。人気作家なんですね。 600万語突破!2006-03-27 (Mon) 23:31[ 編集 ]
「しょ、少佐、助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください!」 あいかわらず3倍の速度を維持しているようです。 Charlie and the Great Glass Elevator2006-03-14 (Tue) 21:01[ 編集 ]
"Charlie and the Chocolate Factory"の続編です。チョコファクはかなりの方が読んでいらっしゃるようですが、こちらまで読んだ方は、あまりいらっしゃらないかな。 Oompa-Loompaも健在です。歌の部分はどうしても普通に読もうとしても無理です。読めません。歌うと読めます。いえ歌えます。旋律が分からない?あなたの感性で歌ってみましょう。踊りながら歌うととてもいい感じです。 UK版。装丁はこっちが好きなんですが、少しお高い。 Charlie and the Great Glass Elevator (Puffin Fiction) ![]() My Humorous Japan2006-03-12 (Sun) 23:10[ 編集 ]
滞日20年の英国人筆者ブライアン・ポール氏が、humorousに、ちょっぴりironyを込めて日本を語ってくれます。1つのエッセイが1000語程度と短く、ちょっとした隙間の時間で読むのにも最適です。多読ブックガイドではYL4.0~となっていますが、身近な題材を取り上げているので読みやすいです。GRレベル3が読めるのであれば十分でしょう。 Harry Potter and the Prisoner of Azkaban2006-03-08 (Wed) 02:26[ 編集 ]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハリーポッター3巻目です。現在ちょうど真ん中あたりを読んでいます。 半年前まで原書はもちろん、映画も和訳本にも一切触れたことがありませんでした。 多読を始めた直後も、ハリーポッターを原書で読む人なんて、別世界の遥か彼方の存在、自分には一生縁がないかもと思っていました。 Rocket Boys2006-03-03 (Fri) 22:57[ 編集 ]
読了しました(2週間前)。ハリポタは児童書なので、初の大人向けPBでしょうか。12万8千語。 ちなみにこれまで600冊以上の本を読みましたが、できるだけ1日で読める本を選んでいるので、1万語以上の本は本当に数えるほどしか読んでいません。とてつもない長さに思えました。でも読んで良かった>< さてみなさん。 ロケットがなぜ飛ぶのか、みなさんご存知ですか。 「液体燃料の燃焼により推進力を得て・・・?」 いえいえ、違うんです。 |
ここにトラックバックピープルなどを張って下さい。
HTML 4.01 RSS FEED |
||||||||||||||||||||
アルムおんじ ( 01-11 )
あき@みらくる ( 01-08 )
アルムおんじ ( 01-04 )
emmie ( 01-03 )
アルムおんじ ( 05-23 )
アルムおんじ ( 05-23 )
あき ( 05-21 )
ぶひママン ( 05-16 )
アルムおんじ ( 05-14 )
あき ( 05-04 )